|
|
4月13日 |
|
天狗原から雪が降りしきる中、振子沢コースを滑降。
|
途中から左手の尾根に移る。
|
蓮華温泉ロッジに着きました。
|
蓮華温泉クラシックな魅力 by 奥田信也
栂池―蓮華温泉―木地屋―平岩のコースはツアースキーのクラシックルートと言われ、山スキーの入門コースとして多く紹介されています。どんぐりでも何回も取り組まれているのですが、何故か成功率が低い。私も昨年一昨年と取り組みながら、行けていない。今回が3度目の正直ということで、気合いも入ります。
参加者者も10名を数え順調な滑り出しといいたいところですが、最初のゴンドラ乗り場で暗雲が立ちこめます。この人数は何だ。思い出しました。この時期、毎年、糸魚川方面の山岳会が主催するツアーの団体が入っているのでした。本来蓮華温泉は、山小屋ですから予約は必要ないはずですが、あわてて電話を入れて交渉。何とか10名分の宿を確保しました。それにしても、冬の間どこに隠れていたんだろうと思うような、山スキー愛好者の数。はたして喜んでいいのやら。
ゴンドラ終点から、登り始めるときは絶好の山スキー日和。しかし、天狗原に近づき始めると、雲行きがだんだん怪しくなってきました。さらに、天狗原の祠のある岩のところで休憩をしていると、吹雪模様になってきました。第2パーティーは、乗鞍岳から蓮華温泉を目指していたのですが、この天候ではあきらめざるを得ません。振り子沢コースに全員で行くことになりました。
ここで気をつけなければいけないのが、振り子沢コースの降り口。今回は天候が悪くても視界が割と良くて見つかりましたが、そうでないときは、天狗原でリングワンデリングをする可能性のあるところ。気をつけましょう。沢にうまくはいってしまえば、風も強くなく、あとは、木の上の方のオレンジ色の目印を辿っていけばOK。
降りしきる雪の中を、林をぬいながら、滑っては止まりしながら、みんな楽しそうに滑っていきます。雪質は余り良くなかったし、林の中で立山のように一気に滑って行くわけではないのですが、何故かこのコースは楽しい。一定の技術さえ有れば、滑落や雪崩に気を使うことなくそれぞれが自分の技術に応じて滑っていけるからかな。山スキーは大変じゃ。ワシらは凄いことをしてるんじゃ。と目くじらたてて滑るようなところがないからかな。私には会っているようです。それとも、温泉が待っているからかな?
ところで温泉といえば、蓮華温泉の宿の方の温泉は立派になりました。最初来たときは、宿の前に湯船だけの露天風呂しかなくて、そこに浸かっている人が裸で歓迎してくれたものです。今は、温泉旅館並。ただ、少し寂しい気もします。露天風呂といえば、某k氏が露天風呂遭難騒ぎを起こしました。彼は、果敢にも、雪の降りしきる 中、蓮華温泉のそとにある露天風呂に完全装備かつ単独で挑戦したのですが、さっぱり帰ってこない。もしかしたら風呂までの道で迷ってしまったのではと心配している中を笑顔で帰ってきた彼に「どうしたの。」と聞いたら、入ったは良いが寒くてなかなか出て来れなかったそうです。心配はしましたが、その根性には敬服。貴方は、露天風呂教(狂?)の教祖様になれます。
明けて、14日空は快晴。昨日の雪が嘘のようです。しかし、昨日あれだけ降ったのだから明日は新雪を滑れるのではと期待した雪も、見事に春の淡雪と消えてしまっていました。ですから、この日も湿雪。ザラメ雪。
宿の前で記念撮影。それから雪崩ビーコンの性能確認。訓練まではできませんでした。それから、おもむろに出かけていきました。ゆっくり行っても、昼過ぎには着けるだろうと、のんびり行きました。一旦ヤッホー平に降りて、角小屋峠を登りその下りの斜面でビデオ撮りをして、さらに沢を行き、平らになったところを見つけ、白池のところでレーションを食べながら休憩。さらに林道をショートカットしながら木地屋部落まで滑りました。全員無事で、楽しんでもらえたのではないでしょうか。
最後平岩まで歩きましたがこれは余分だったかも。少し工夫をすれば良かったです。 ただ、現地で一緒になった大阪スキー協山スキークラブの人には感心されました。それで、言い忘れるところでしたが、大阪スキー協の山スキークラブも同じ日程で来ていました。宿で会って、交流しようと約束したのですが、7時ぐらいにはみんな布団の中。大阪スキー協の島さんが来てくれたのですが、残念ながら夢の中。ごめんなさい。今度は起きて待ってます。
最後に平岩から車で2分のところの姫川温泉で、お風呂に入り温泉続きの山スキー例会を終えました。
CLから 今年の蓮華温泉はいい天気
|
|
去年、おととしと悪天候で行けなかった蓮華温泉。ことしはまずまずの天候で楽しめました。
平岩に車を置いて、列車とタクシーで栂池へ。ゴンドラ乗り場に着いたら、山スキーの人でいっぱい。例年4月第1週の糸魚川市のツアーが今年は1週間遅くなったということで蓮華温泉も超満員とのこと。天狗原までの登りも人がいっぱいでした。天狗原に着いたころから、雪が降り出して視界も悪くなってきたので白馬乗鞍岳に登るのはやめて、みんなで振子沢コースへ。いっぱいシュプールはついていたけど、コースを選べばちょっと新雪も滑れました。蓮華温泉もそれほどの混雑ではなくてひと安心。片桐さんは雪の中を露天風呂に入りに行きました。
14日は期待したほど新雪は積もらなかったけどまずまずのいい天気。久しぶりに弥兵衛沢も滑れたし、木地屋まで雪もあって、そんなに雪が少ないということはありませんでした。(松原) |
|
|
4月14日 |
|
弥兵衛川のスノーブリッジを渡る。
|
2002.4.13-14 どんぐり蓮華温泉山スキー例会記録
記録:石塚 利明
参加者
第1パーティー
松原 修一 上田 博 石塚 利明 小川 育代
前田 耕作 末広 治 亀井美予子
第2パーティー
奥田 信也 片桐 聡 佐土原知子 |
弥兵衛川からヤッホー平へ向かって登る
|
栂池―天狗原―蓮華温泉―平岩 山スキー行程記録
13日
朝5時ごろ平岩駅前に到着仮眠。
7時発の列車で白馬駅へ移動。タクシーで栂池スキー場へゴンドラで栂の森へ
リフトで最上部へスキーでトラバスして栂池スキー場栂の森ゲレンデ上部へ
シールをつけて --------------------------AM 9:50発
成城大ヒュッテ ---------------- AM10:40着 10:50発
大急斜面のかかり ---------------------------11:30発
大急斜面の中間台地 ---------------12:00着 12:20発
天狗原 --------------------------12:35着 12:50発
滑降
1670M地点で大休憩 --------------- 2:05着 2:20発
左斜面にトラバス 「恐い橋」のみ雪なし
蓮華温泉 ----------------------------------2:45着
|
ヤッホー平から見た白馬乗鞍岳と蓮華温泉。
|
同じく雪倉岳。
|
角小屋峠から滑降開始。テレマークスキーのKameちゃん。
|
14日
ビーコンのトレーニングをして蓮華温泉出発 ------ AM7:20発
ヤッホー平入り口 ---------------------------- 7:38着
滑降
ヤッホー平下部------------------------------- 8:00着
シールをつけて ------------------------------ 8:08発
角小屋峠への登り口 --------------------9:10着 9:20発
角小屋峠 --------------------------------- 9:50着
シールをはずして --------------------------- 10:00発
急斜面で滑降VTR撮影
林の中を滑降し、小池近くで早い昼食 --- 11:00着 11:32発
すこし行くと林道にでて、ショートカットしながら、水芭蕉の小池をへて木地屋部落まで滑降できて到着 ------------------12:20着
スキーをリックにつけた者から徒歩で ---------- 12:30発
平岩駅に ---------------------------- 1:30〜:50着
車で近くの「姫川温泉」に
|
テレマークスキーレポート
先シーズン、ゲレンデや山に行くと必ず何人かはテレマーカーがいて、見ていると・・・
なんであんなに楽そうに歩けるんだろう?
なんであんなターンができるんだろう?
なんであんなコケ方するんだろう?
それがすごく楽しそうに思えてテレマークならボードで行けないところにも行けそうだし、滑れなくても楽しそう!で、やってみようと思ったのです。
さっそくブーツを探しに行ったのですがシーズンの終わりだったのですでに在庫切れで、今シーズンの初めに改めて板とブーツを買いに行きました。
ブーツは革とプラスチックがあり、板も細いうろこつきのものや山スキーでも使える太めの板もあったけど、革靴と細い板の組み合わせは滑るのが難しいそうで、初めてやるなら滑りやすい方がいいと、勧められるままにプラブーツと山スキー兼用の板を買うことになりました。プラブーツもボードのブーツに比べれば軽くてやわらかいのでぜんぜん抵抗はありませんでした。
12月の半ば、妙高のテレマークスクールが開校になり、講習を受けることにしました。全員が初テレマークというクラスだったので、ビンディングってどうやってはめるの?っていうところから始まり、傾斜があるのかないのかわからないぐらいの緩斜面での講習でした。
かかとが固定されていないので、足を前後にずらし、後ろ足の膝を曲げて指の付け根で押さえて安定させるのがあの不思議なテレマークの形だったということが初めてわかりました。そして曲がりたい方向に膝を向ければテレマークターンができるはず・・・というところで講習は終わりました。
それからゲレンデでコケまくりながらなんとかターンができるようになったのです。
1月のスキーハイクでは、重い雪に板が刺さり、数え切れないぐらい雪に頭を突っ込みました。雪が違うとこんなに滑りにくいというのは2本の板の難しさだと感じ、滑ることはあきらめてコケることを楽しみました。
先月の氷ノ山は、林道や狭い尾根、林間など、ボードでは厳しそうなコースだったので、テレマークで行ってよかったです。テレマークには、滑ることにこだわらずに歩くことを楽しめるところにボードとは違う楽しさを感じます。これを機会にまたいろいろな所に行ってみたいと思います。 (亀井)
|
2003年蓮華温泉〜雪倉岳ツアー
クロニクルのメニューに戻る
トップページに戻る |
林道の途中には水芭蕉が咲いていました。
|