
室堂から一の越への登り 5月4日 |
立山 御山谷・タンボ平 山スキー
1989年5月2日夜〜5日
CL 松原 SL 深 M 宮野、藤本、久加天、菅谷
ゴールデンウィークの5月3日から5日、いちばん混む時だけどこれしか休みがとれないメンバーだからしかたがない。どんぐりが正式に発足して最初の立山山スキー、後半組はルート経験のあまりないメンバーばかりになってしまいました。
5月2日夜行の急行アルペンで出発。富山地鉄に乗りついで立山ケーブルの駅ヘ。一番電車だったので少しはましかと思ったが、やはり駅は人でいっぱい。ケ-ブルに乗るのに4時間待ちで、室堂に着いたのは12時ころになってしまった。
室堂に着いたころからガスがかかってきて、雷鳥荘への途中まで滑っていくが、だんだん霧がこくなってきて何も見えなくなったので、しかたなくスキーを持って歩くことにする。そのうち、ひょうかアラレみたいなのが
降ってきて 、雷までなりだした。スキーを持っていると、まるで避雷針をたてて歩いているようなものなので、急いで近くの山小屋Iこ避難する。30分ほどで雷はおさまったものの,あいかわらず深い霧で、地図と磁石をたよりになんとか雷鳥荘まで到着できた。今年は残雪が例年よリ2mぐらい多いそうで雷鳥荘もー階はまだすっかリ埋まっていて入口だけ堀り下げてある。それに増築工事中で乾燥室やホ-ルがなくなっていてだいぶ感じが違う。
天気は回復しそうにないので、今日の行動は中止にして部屋で昼寝などをする。Tバーリフトも止まっていて、深くんは連休前半に行った組からたくさんリフト券をもらってきていたのに残念そう。夕方Iこなってやっと少し晴れてきた。まだ雲は多いが、奥大日岳に沈む夕日がきれいだ。明日はきっと晴れそうだ。

雷鳥荘から見た雷鳥沢 雷鳥平にはテントがいっぱい |
|