針ノ木岳山スキー 2006年4月21日夜〜22日(土) 4/22(土)、晴天との天気予報を期待して日帰りではあるが、久々の信州(針ノ木雪渓)に山スキーに行って来ました。粗目雪を期待しての計画でしたが、季節はずれの降雪に重めの新雪滑降を楽しめ(一部苦行)ました。 メンバー 和佐、花井、佐土原、池渕 コース 扇沢→針ノ木雪渓→マヤクボ沢→稜線コル→針ノ木岳頂上 往復 池渕さんのエルグランドで扇沢到着後、ゆっくり仮眠。駐車場脇からすぐに沢に入る。(7:15) 出発時には、ガスが深く、小雪もちらついていて、晴天という天気予報を疑っていたが登りはじめると徐々にガスも晴れて、青空がのぞきはじめた。沢に入ると、昨日までの降雪でくるぶしから脛くらいまで潜る新雪でラッセルを強いられる。久々のラッセルに最初は元気よく進んでいたが、大沢出合の直前に後続2人組に追いつかれ、先頭を譲るも我々以上にペースが遅く、時間がかかる。 結局、大沢出合に到着したのが8:30すぎ。ここで休憩していると後続パーティがつぎつぎと登ってきて、以降は交代でラッセルする事になる。 マヤクボ沢出合到着が10:30。新雪が日差しで緩み、湿り雪になってシールに張り付き非常に重くなって、ペースが大幅に落ちる。マヤクボ沢も最後までシールで登り切り、稜線到着。そこからアイゼンに履き替えて稜線歩行。夏道では何でもないコースだが、氷化した斜面ではルート取りも難しく、急斜面にアイゼン歩行も緊張を強いられる。ゆっくりしたペースで、針ノ木頂上到着が13:17。快晴の中、北アルプスの山々ばかりでなく、遠く富士山まで展望することができた。 頂上からは急斜面滑降の予定であるが、新雪雪崩が心配される。幸い先行の単独行の人が先に飛び込んで安全を確認させてくれた。続いて我々も次々に急斜面に入って新雪の中を滑る。パウダーとは行かないが適度な重さで快適にターンを描くことができた。マヤクボ沢出合付近では、一部表面がクラストし始めているが、何とか割っていける程度。その後は、雪が重くなってちょっと油断するとスキーが潜ってしまうので非常に苦しいスキーを強いられる。途中休憩も取りながら、何とか滑り降り、駐車場到着が15:13。 標高差1400m、合計8時間の非常に充実した山行に一同満足して帰神した。 (和佐) |
針ノ木岳を目指してラッセル |
針ノ木岳山頂 |
山頂から黒部湖と立山剱岳方面 |
山頂からの滑降 |
予想外のパウダー |
マヤクボ沢はシュプールがいっぱい |
私にとっては初体験の、信州での本格的な山スキー。 針の木岳がどれくらいのスケールの山なのかも理解していなかったが、大沢あたりから見上げるその雄大な山並みに、「本当にあの頂上にたどり着けるのだろうか」と、不安と期待が入り混じる。 久しぶりの山行、高い標高、靴擦れ、そして何よりも経験不足のためだろうと思うが、歩き進むにつれだんだんと足が重くなり、攣りそうな感じが…。 やむを得ずペースダウンして急斜面では「2歩進んでは止まって一呼吸」というような感じで、だましだまし進む。他のメンバーには申し訳ないが、かといってここで無理をして動けなくなっては…、という心境。 頂上直前のやや凍った斜面では、アイゼンの爪数本に全体重をかけて登行することを、これも初めて経験。先行する佐土原さんの足跡から、爪の引っかかりだけでも十分問題なく進めることは見て取れるのだが、その状態でのバランス感覚が難しく…。 思わず、滑落した場合の対処方法を考える。ピッケル無しでの滑落訓練なんかも、あると良いかも。 急斜面でのトラバースでは、リーダーの和佐さんが1歩ずつ息を荒げながらステップを切ってくれて、こちらは楽をさせてもらって…、申し訳なし。花井さんも後ろから時々アドバイスをしてくれる。至れり尽くせりで、ひたすら感謝! ここも先行のトレースはアイゼンの爪跡だけなので、きっと他の方だけならすいすい進めるんだろうな…。 トラバースが終わったと思ったら、今度は岩に引っ掛けた拍子にアイゼンが外れてしまうトラブル。もっと硬く締まるように調整しておくべきだった。 というわけで、私がブレーキをかけてしまった分が30分くらいはあったろうか(?) 皆さんの祝福を受けながら、やっとの思いで頂上に立ったのでした。 頂上からの景色の雄大さに、感動! 疲れも忘れて写真を取り捲り。 頂上直下の急斜面は、やや重の新雪。 この時期としては最高のコンディションで、思わず奇声を発しながらしばしの極楽を楽しんだ。 個人的事情があって一旦はあきらめていた山行計画でしたが、どうしても行きたくなって出発前日に参加のお願いをしてしまいました。おかげさまで、思い出に残る山行となりました。同行の皆さんと、関係各位に感謝します。 ( 池渕 ) |
長野の塚田さんのホームページ 「Y.Tsukadaの山遊び」に 爺ヶ岳から見た針ノ木岳山頂からの シュプールの写真が掲載されています。 2006/4/22爺ヶ岳のページです。 |
トップページに戻る 2003年針ノ木岳の記録 |