立山関西山スキー交流会        2006年 4月15〜16日


 4月15日(土)〜16日(日)立山関西山スキー交流会が開かれました。当初は13名の参加予定でしたが、最終的には9名になりました。。兵庫7名(奥田・松原・片桐・小川・赤崎・上田・釣)、大阪2名(吉崎・木村)でした。この時期はまだアルペンルート開通直前(全線開通は本日4月17日)ということで、15日は大品山ツアーを、15日は弥陀ヶ原〜美女平滑走ということで計画しました。
 結果的には、弥陀ヶ原滑走の予定日であった16日の天候不良が予想されるため、前日段階で中止を決めましたが、15日はまずまずの天候の下、立山前衛峰の大品山(1404m)にツアーを楽しむことができました。また、2月の氷ノ山交流会に引き続き、山スキーヤーとしての交流もできました。

 4月15日午前7時、前泊組2名、マイカー組7名が富山地鉄立山駅前の旅館千寿荘に参加者全員集合。車2台で8時、ツアー出発地点のあわすのスキー場に出発。8時15分スキー場入口で、ガイドの立山ガイド協会の川尻さんとアシスタントの杉森さんと合流。うす曇ながらまず天候よし。
 8時40分、スキー場ゲレンデをシール登行を開始する。リフトこそ動いていないが、ゲレンデは雪で一杯である。50分かけてスキー場上部に到着する。ここは927m。立山駅、美女平方面が近くに見られる。リフト終点から、左のやや急な斜面に取り付く。発電用の鉄管を横断し、やせ尾根に入る。だんだんと斜度がきつくなる。その内、真川発電所の調整池に到着。10:20。休憩を10分取り、再び登行開始。ここが一番の難所であった。急ながけが池まで続いており、まかり間違えば池へ転落という危険地帯である。その後尾根が広くなり、ブナ林が大品山(1504m)へ続いている。12:40、広い台地状の頂上到着。東に鍬崎山(2089m)も近い。当初は鍬崎山へのツアー予定もあったが、往復に3時間を要するとあって、今回の計画から除いたところである。次回に機会あれば行ってみたい。
 1時間ほど休憩し、13時40分滑走開始。雪がやや重たいが林間のコースは快適であった。テレマーカー参加者(吉崎・松原・赤崎)も華麗に飛ばしている。スキー場に入ると、一段と速度が速まり、15時下部に到着する。スキー場下部のレストランで1時間ほど休憩し、宿舎に16:30、到着する。このころから雨が降り始める。

 夕食後、ミーティングで明日の行動をどうするかで話し合う。テレビの天気予報では、しきりにこの地方の明日の降水確率は90%と報道する。雨がしとしと降る中での話し合いで、もう雨ならやめよかという結論になり、明日のガイド佐伯さんに断りの電話を入れることになる。明日の行動が中止ということで、交流会が12時まで続くことになる。
 ところが、翌朝になると、曇で雨は一滴も降らなかった。しもた、決定を急ぎ過ぎたということになった。そこで、4名(赤崎・吉崎・木村・小川)はらいちょうバレースキー場でスキー練習を、4名(奥田・松原・上田・片桐)は帰宅、私はバスの最終到着地点の弥陀ヶ原での散策をということで、9時過ぎに別れることになる。弥陀ヶ原は5mの大雪であった。バスの乗車中は3〜5mの両サイドは雪の壁で、ガスもあり、弥陀ヶ原の展望はきかなかった。
 残念ながら、2日目の弥陀ヶ原滑走はできなかったが、来年度以降また企画してみたい。ところで、今回の宿舎の千寿荘は設備、応対、食事など、非常によかった。機会があればまた泊まってみたい旅館である。  (県スキー協  釣 順信)

     大品山のGPSトラックログ



       トップページに戻る