立山雄山西面・別山沢山スキー 2006年 5月3日夜〜6日 釣 順信 5月GWも最後は雨模様となりましたが、3〜6日はお天気に恵まれ、どんぐりの山スキー行事も順調に終えたようで何よりです。県スキー協山スキー部の立山、剣岳周辺ツアーも予定どおり雄山頂上・別山沢・雷鳥沢滑降等プログラムをこなし無事下山しました。 GWの4〜6日の3日間の日程でした。参加メンバーは釣(CL)・上田(SL)・松原・末広の4名です。この3日間、2日目はややうす曇でしたが、私の今シーズン行った山スキーでは最高の日和でした。この期間、アルペンルートは家族連れや団体客で一杯、スキーヤーやボーダーもう片隅に追いやられるぐらいでした。雪の大谷は今年は最高で19m、バスの高さのほぼ4倍だそうです。室堂ターミナルの屋上から見る限りでも雄山〜別山の稜線上を除いてほとんど雪で覆われています。春の立山はどこでも滑走可能と言われますが、奥大日岳以外無数のシュプールが見受けられました。以下簡単な報告です。 *1日目(5月4日)・・・雄山頂上滑降 富山地鉄富山駅5時過ぎ、夜行列車組(上田・松原)、前夜、駅前ホテル宿泊組(釣・末広)が合流。始発5時20分に乗車し立山駅に6時過ぎに到着する。もう構内は観光客で満員。結局7時40分発のケーブルに乗りバスに乗り継いで室堂ターミナル到着は9時前となる。スキーケース、靴など不要品をロッカーに入れ、出発準備をする。室堂の山岳警備隊に届を出し、山の状況を聞く。雄山頂上滑降については雪の緩み、別山沢滑降に滑降については両山稜からの雪崩に注意ということだった。確かに今シーズンは各地で雪崩が頻発しており、奥大日岳から北面に向け大きな雪崩が2箇所山頂付近から発生しているのが見受けられる。改めて気を引き締める。 10時、一の越に向け出発、もう登山ツアーも多く雪小道もできてるぐらいのところをシール登行で1時間半で一の越山荘に到着する。風が強い。30分ほど休憩し雄山への登りにかかる。山頂近くは岩稜地帯であり、氷化している所もあり登山用アイゼン、ピッケルが必要な登りである。1時間かけて雄山神社社務所に到着、12時半。この2991mの山頂からもう、槍、穂高、笠、白馬など北アルプスの全容が展望できる。今から滑走する室堂に向けての西面、御前谷の東面、サル又のコルから御山谷に向けての南面など滑降コースとしてよさそうだ。 13時30分、いよいよ社務所下より滑走に入る。最初は下も見えないぐらいの40度近い斜面である。しかし、私たちの滑降の前、数名がボード、スキーで滑って行った折、回転時の雪煙が出ていたのを確認してそう硬い雪面でないことが分かっていたから、恐怖感はない。私は安全確認のためいつもはパーティの最後尾を滑らしてもらっているが、今回は足前のそろったメンバーでありトップを行かせてもらった。最初はおそるおそる斜滑降、横滑りで数十メートル進み、一気に下降すること五、六百メートル、転倒しないことが分かれば快適な滑りとなる。後続部隊も松原さんのビデオ撮影を受けながら降りてくる。いったん休憩し、再度2400m付近まで滑走する。だんだん雪が重くなり、太ももにこたえる。休憩を何度かしながら、ここから雷鳥平に向け立山西斜面を滑走。山崎カールなど眺め、立山の雪面の広さを再認識する。16時過ぎ、宿舎雷鳥沢ヒュッテ到着。 |
室堂から見た雄山。滑降予定の斜面はすでに シュプールがいっぱいでちょっとがっかり。 |
雄山社務所裏の斜面 |
御山山頂の祠と御前谷へのエントリーポイント |
社務所裏のエントリーポイント |
雄山から滑降開始 |
滑ってきた斜面を振り返る |
*2日目(5月5日)・・・別山沢滑降 7時半宿舎出発。雷鳥沢下部に滑降し、シールを装着し、8時、雷鳥沢への登りにかかる。いつもの西斜面であるが、だんだん斜面が急になり、私以外のメンバーはつぼ足登行となるが、私はスキーアイゼンをつけていたからか、なんとかシールで10時30分、剣御前小屋へたどりつく。雪面ばかりを踏んで小屋に着いたのは今までで初めてのこと、それほど今年の雪は多い。 ここで宿泊の受付をすると、すぐ、ここで駐在する富山県警山岳警備隊の人が現れ、別山沢下部の夏は滝の出る急斜面の所は気をつけてと注意を受ける。ここで30分休憩し、早速別山への登りにかかる。岩場、雪のところを何度か横断し、40分ほどかけて別山2874mに到着。ここから雪のかぶっている剣岳景観はすばらしい。でも、尾根の斜面は所々横のひび割れが見られ雪の状態は不安定のようだ。別山沢への降りはこの別山頂上から北北東へ約300mの2880mの山から一直線に伸び剣沢と合流する2400m付近までの沢である。その距離約3km。剣沢から見た限りでも滑走意欲の起きるところで、上田さんと何度か計画し達成できないままになっていた。やっと今回実現できるとなると感慨深い。 上部はやはり30〜40度近い急斜面であったが、雄山滑降の時と違い、シュプールは少なく、きれいな斜面が残っていた。下部の滝の出る付近はやはり転倒し、頭から突っ込む。雪が柔かいから心配はないが、まだまだ未熟の技術である。全員30分ほどかけて剣沢合流点に、12時40分到着。13時30分、ここから剣沢をつめ、剣御前小屋への登りとなる。17時過ぎ、全員到着。ちなみに今シーズンの大雪の影響で小屋の損傷があった剣山荘は夏山営業せず、剣沢小屋は7月20日から開設するということらしい。小屋で10時間近く熟睡する。 |
剱岳をバックに |
別山沢へ滑降開始 |
のどの急斜面 |
剱沢出合から見た別山沢 |
*3日目(5月6日)・・・雷鳥沢滑降 いよいよ最終日。雪が硬そうなので、出発を遅らせて8時半とする。小屋を出て下部から今まで滑ったことがない東の尾根状の斜面を雷鳥平に向け滑降のコースをとる。ところが、まだまだ、雪がかちかちで回転が困難な状況ということで、上部で約30分様子眺めをしながら待とうということになった。ここ、雷鳥沢は雪山登山の訓練でよく使われるところであるが、事故が多い所である。案外急斜面であり、4日の日にも登山者が転倒骨折したようだ。 しばらく待って、西斜面の他のスキーヤーの動きを見ていると、小回りしながら降りて行くのが望まれた。では、われわれも出かけようかということで大斜面を一気に滑り下りる。上田さんの滑りはいつ見ても華麗。松原さんの滑りの豪快さに、他のスキーヤーの拍手が起きる。末広さんは今シーズンは10回以上スキー場に通ったということで安定。帰りには、雷鳥荘前のTバーリフトも利用して10時半には室堂ターミナルに到着したのであった。 ( 釣 順信 ) アルバムを見る |
トップページに戻る |